知人の大松さん(仮名)紹介で、
店舗リフォーム事業で開業を考えている
サラリーマンの広瀬さん(仮名)にお会いしました。
—————————————————————-
広瀬さん「3か月後に開業する事は決めたのですが、何をどう準備したら良いのか?、もっと言えば、その質問を誰にしたら良いのかすら、全くわからないのですが・・・」
池谷「当税理士事務所は、『赤ひげ診療所』(https://ja.wikipedia.org/wiki/赤ひげ)のような『何でも気楽に相談できる中小企業の駆け込み寺』な存在になる事を目指していますので、何なりとご質問してください。」
広瀬さん「宜しくお願い致します。」
池谷「大松さんから、広瀬さんは、20人ほどの営業マンの中で、営業成績ナンバーワンだったとお聞きしています。サラリーマンの時と同じ様に営業活動すれば、順調に業容が拡大できると思います。」
広瀬さん「安心しました。」
池谷「但し、サラリーマンの時とは違って、お勤めの会社では経理部や総務部、法務部などのスタッフ部門が行っていた仕事を広瀬さんが行う事になります。」
広瀬さん「営業一筋だったので、経理、総務、法務の仕事は全く分かりません。」
池谷「ご安心してください。経理、総務、法務、銀行対策などのお仕事は1から当税理士・行政書士事務所が分かりやすくトコトンお教えします。」
広瀬さん「良かったです。」
池谷「税理士、行政書士の範疇を超える難しい案件に関しては、提携している「国家資格」を有する弁護士や司法書士、社会保険労務士、中小企業診断士と一緒になって問題解決を目指します。」
(広瀬さんのケースでは
(1)株式会社の設立関係は「司法書士」のS先生、
(1)取引契約書のひな型は「弁護士」のM先生、
(2)就業規則、社会保険など人事関係は「社会保険労務士」のT先生、
(3)各種助成金申請は「中小企業診断士」のK先生
にお願いしました。)
—————————————————————-
その後、広瀬さんは「株式会社広瀬店舗デザイン」を設立され、3期連続の増収増益を達成されました。
元静岡銀行員だった私の経験を活かした当事務所の「銀行対策」も功を奏し、広瀬さんが念願だった「自社店舗」の銀行融資にも先日成功されました。
広瀬さんが順調に業績を伸ばしておられるのはご自身のご努力が勿論一番ですが、これに加えて、手前味噌にはなりますが「士業の連携ネットワーク」もそれをしっかりと支えて来たと自負しております。
静岡新聞社が運営する「お悩み解決しずおか」は、当事務所が推し進めてきた「士業の連携ネットワーク」の考え方を、更に一歩も二歩もパワーアップさせた静岡一のサイトになると予想します。
当事務所は、広瀬さんように笑顔でいっぱいな社長さんや個人事業主さんを地元の静岡で1人でも増やせたらと考え、「お悩み解決しずおか」に参加させて頂きました。